2016年06月21日
FM-Hi!ひるラジ(金):しずおかお寺巡り~葵区沓谷 宗林寺~
FM-Hi!ひるラジ静岡情報館で毎月第2・4金曜日にお送りしている「しずおかお寺巡り」
静岡市のお寺から、歴史や文化をお伝えしています。
6月10日(金)は葵区沓谷の「宗林寺」をご紹介しました。

お相手は宗林寺 副住職の廣﨑 本浄さんです。
廣﨑さんは日本酒がお好きということで、Facebookでは各地のお酒のご紹介もしてくれています。
私たちの感覚と近い所も魅力的です。
この宗林寺は鎌倉時代ころ、現在の葵区安東のあたりに「妙福寺」として建てられました。
戦国時代に 宗林寺となり、その後当時の寺町(現在の葵区常磐町)へ移動、
そして戦後、今の場所へと移りました。
私たちの後ろにある像は「慈母鬼子母神」様です。
子育てや子どもの成長を見守って下さっています。
私も中継後、最後に改めてご挨拶してきました。
また、宗林寺では現在、墓地の分譲もしています。
過去の宗旨・宗派は問わずということですし、
静岡鉄道長沼駅からも徒歩15分、駐車場もあるという立地に恵まれています。
また、平らで通路が広く車いすでも入れる場所もあり、
とてもお参りがしやすいです。
墓地をお探しの方は見学会も行われています。
このお寺の歴史や慈母鬼子母神さまと合わせてご見学ください!
静岡市のお寺から、歴史や文化をお伝えしています。
6月10日(金)は葵区沓谷の「宗林寺」をご紹介しました。

お相手は宗林寺 副住職の廣﨑 本浄さんです。
廣﨑さんは日本酒がお好きということで、Facebookでは各地のお酒のご紹介もしてくれています。
私たちの感覚と近い所も魅力的です。
この宗林寺は鎌倉時代ころ、現在の葵区安東のあたりに「妙福寺」として建てられました。
戦国時代に 宗林寺となり、その後当時の寺町(現在の葵区常磐町)へ移動、
そして戦後、今の場所へと移りました。
私たちの後ろにある像は「慈母鬼子母神」様です。
子育てや子どもの成長を見守って下さっています。
私も中継後、最後に改めてご挨拶してきました。
また、宗林寺では現在、墓地の分譲もしています。
過去の宗旨・宗派は問わずということですし、
静岡鉄道長沼駅からも徒歩15分、駐車場もあるという立地に恵まれています。
また、平らで通路が広く車いすでも入れる場所もあり、
とてもお参りがしやすいです。
墓地をお探しの方は見学会も行われています。
このお寺の歴史や慈母鬼子母神さまと合わせてご見学ください!
【ひるラジ(金)】街角リポート~森下公園のイルミネーション
【ひるラジ(金)】しずおかお寺巡り~葵区駒形通の感應寺~
ひるラジ街角リポート:第15回静岡アートフェスティバル2016
FM-Hi ひるラジ(金) しずおかお寺巡り~葵区北の円光院~
しずおかお寺めぐり~葵区油山の養福寺~
【ひるラジ(金)】街角リポート~スウィーツカフェ ゴルゴ~
【ひるラジ(金)】しずおかお寺巡り~葵区駒形通の感應寺~
ひるラジ街角リポート:第15回静岡アートフェスティバル2016
FM-Hi ひるラジ(金) しずおかお寺巡り~葵区北の円光院~
しずおかお寺めぐり~葵区油山の養福寺~
【ひるラジ(金)】街角リポート~スウィーツカフェ ゴルゴ~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。