2016年04月13日

FM-Hi ひるラジ(金) しずおかお寺巡り~葵区北の円光院~

毎月第2・4金曜日 13:35~は静岡市のお寺から、そのお寺の歴史や地域との結びつき、見どころなどをリポートしています!
8日(金)におじゃましたのは葵区北の円光院です。

FM-Hi ひるラジ(金) しずおかお寺巡り~葵区北の円光院~

円光院というと、徳川家康公から頂いたという薬研が有名です。
薬研(やげん)とは薬を調合したり、すりつぶしたりするもので、
静岡県では某漢方薬店のCMでお馴染みだったり、
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」では、くも爺が薬湯のための調合に使っています。

この薬研、近くで見てみると葵のご紋も入っていて、
家康公の貫録も伝わってくるよう。


また、この円光院は昭和22年から「月影保育園」も運営しています。
園児たちは毎月1度、おつとめとして本堂で正座や合掌、そして仏教の教えを聴いているそうです。

インタビューにお答えいただいたのは円光院のご住職で、保育園の園長先生でもある浅井 哲朗ご住職です。


FM-Hi ひるラジ(金) しずおかお寺巡り~葵区北の円光院~

ニコニコしていらして、きっと園長先生としても園児に大人気のはず☆
毎回、お送りしている法話では子ども達にもお話しているという「仏 法 僧」のお話をしてくれました。

子ども達には…
仏は「仏様はいつも輝いているでしょう、だから“明るく”ってこと」
法は「仏教の教えということだから“正しく”ってこと」
僧は「お坊さんや仏教を信じる人たちのことだから“仲間・仲良く”ってこと」

だから「仏 法 僧」は「明るく 正しく 仲良く」ってことだよ、と教えているそうです。

どれも人として本当に大切なことだけど、ついつい忘れてしまうときもあるもの。
改めて大切さを感じましたし、子どものころからこういうお話を聞いて育っていける環境も素敵です。


さて、この円光院には子ども達にも大人気なこんなものも。

FM-Hi ひるラジ(金) しずおかお寺巡り~葵区北の円光院~

ちょうど4月8日は「花祭り」ということで、白いゾウに乗った花御堂です。
こちらは静岡市仏教会の花祭りにも出ていたということで、
静岡市内ではこちらに甘茶をかけた方もいらっしゃるのでは?!

薬研にこの花御堂にと見どころいっぱいの円光院でした。



同じカテゴリー(FM-Hi!リポートコーナー)の記事画像
【ひるラジ(金)】街角リポート~森下公園のイルミネーション
【ひるラジ(金)】しずおかお寺巡り~葵区駒形通の感應寺~
FM-Hi!ひるラジ(金):しずおかお寺巡り~葵区沓谷 宗林寺~
ひるラジ街角リポート:第15回静岡アートフェスティバル2016
【ひるラジ(金)】街角リポート~スウィーツカフェ ゴルゴ~
FM-Hi!年末スペシャル 続き
同じカテゴリー(FM-Hi!リポートコーナー)の記事
 【ひるラジ(金)】街角リポート~森下公園のイルミネーション (2016-12-31 09:00)
 【ひるラジ(金)】しずおかお寺巡り~葵区駒形通の感應寺~ (2016-09-12 16:08)
 FM-Hi!ひるラジ(金):しずおかお寺巡り~葵区沓谷 宗林寺~ (2016-06-21 11:26)
 ひるラジ街角リポート:第15回静岡アートフェスティバル2016 (2016-06-07 14:42)
 しずおかお寺めぐり~葵区油山の養福寺~ (2016-02-12 10:00)
 【ひるラジ(金)】街角リポート~スウィーツカフェ ゴルゴ~ (2016-02-05 16:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
FM-Hi ひるラジ(金) しずおかお寺巡り~葵区北の円光院~
    コメント(0)