2015年12月31日
FM-Hi!年末スペシャル 続き
さて、これはどこの何でしょう??
これ、実は駿府城公園内にあるパワースポットなんです!!
家康公は(というより、この当時の将軍は)風水を意識することが多かったようです。
そこで「家康公はこの駿府城でもきっと風水を意識していたに違いない」と考え、
実際に現代の風水家の方に見てもらったそうです。
そうしたところ、本当にパワースポットが出てきたということで、
駿府城公園内の地面にはこういった形の場所が3か所あります。
2か所は家康公お手植えミカンの裏手側、
ひとつはお手植えミカンから二の丸橋へ向かって言った方向にあります。
ちなみに、吹き出しの様になっているところかは入っていくとよりご利益があるそう。
入ってみると、周りの木がすーーっと伸びていて見上げるだけで気分がよくなったり、
別のスポットではまっすぐに富士山が見えたりと、
どのパワースポットも中に入るとすがすがしい気分になります!
もしかしてこれがパワー…
いっぱいパワーをいただいて、来年も良い年に…☆
タグ :パワースポット
2015年12月31日
FM-Hi 年末スペシャル2015
2015年の仕事納めは昨年から放送されている「年末スペシャル」のリポートでした。
午前10時から夜6時30分まで、レギュラーのワイド番組あり、スペシャル番組ありとにぎやかにお送りしました。
わたしはこの中で静岡市内6か所から番組のテーマ「今年のコレイチ」に合わせて、
静岡市内の「今年のコレイチ」ポイントにおじゃましました。
まずは、駿府城公園内にある「坤櫓(ひつじさるやぐら)」。
2015年の未年、2016年の申年を合わせたまさに「今年のコレイチ!」

この「坤櫓」はもしかして方角を表している!?
そうです!私の予感的中!
昔は方角を十二支で表していましたので、この櫓は“未申の方角の櫓”ということになりますね☆
ちなみに駿府城公園にある「巽櫓(たつみやぐら)」も方角で“辰巳の方角の櫓”です。
外から見ても立派な姿が楽しめるこの坤櫓は中にも入ることができます!

中には家康の鎧のレプリカもあり、写真も撮ることができます。
ちなみに、入り口にあるこの門松は静岡市まちづくり公社の方の手作りだそうです。
すごい!!
午前10時から夜6時30分まで、レギュラーのワイド番組あり、スペシャル番組ありとにぎやかにお送りしました。
わたしはこの中で静岡市内6か所から番組のテーマ「今年のコレイチ」に合わせて、
静岡市内の「今年のコレイチ」ポイントにおじゃましました。
まずは、駿府城公園内にある「坤櫓(ひつじさるやぐら)」。
2015年の未年、2016年の申年を合わせたまさに「今年のコレイチ!」

この「坤櫓」はもしかして方角を表している!?
そうです!私の予感的中!
昔は方角を十二支で表していましたので、この櫓は“未申の方角の櫓”ということになりますね☆
ちなみに駿府城公園にある「巽櫓(たつみやぐら)」も方角で“辰巳の方角の櫓”です。
外から見ても立派な姿が楽しめるこの坤櫓は中にも入ることができます!


中には家康の鎧のレプリカもあり、写真も撮ることができます。
ちなみに、入り口にあるこの門松は静岡市まちづくり公社の方の手作りだそうです。
すごい!!

タグ :駿府城公園