2011年07月26日
安倍川花火特番 川柳募集!!
今週末に迫った安倍川花火大会

FM-Hi!では、今年も安倍川花火大会を盛り上げるために
特別番組を生放送します♪
パーソナリティはゆうラジ Radio魂 火・水担当のKacomaru。゜さん、
そしてレポートは私が担当します
放送日時
☆7月30日(土)19:00~21:00
安倍川河川敷花火大会会場のサテライトスタジオから公開生放送!
花火大会の雰囲気を伝えると同時にツイッターと連動し、
リスナーからの川柳を大募集!番組内で紹介していきます。
(安倍川花火大会が雨天中止になった場合も、
大会本部より順延のお知らせと今年の見どころ等、
内容を一部変更して放送します)
☆ 川柳を大・大・大募集~ ☆
今年のテーマは”夏”!
夏にまつわるユニークな川柳、ロマンティックな川柳などなど…
たくさんのご応募お待ちしています♪
優秀作品に選ばれた方には素敵なプレゼントがあるかも…!
また今年はあなたの1句がチャリティに!!
1句に対して100円をFM-Hiが義援金として被災地に送らせていただきます。
一人何句でもご応募可能です。
応募方法
メール:info@fmhi.co.jp
FAX:054-221-4649
おはがき:〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
「安倍川花火」係り まで
当日の1句も、もちろんOK☆
当日ご応募の方はtwitter でつぶやいていただくか、
当日専用メールアドレス:fmhi769@yahoo.co.jp へお送りください。
あなたの1句をお待ちしています。


FM-Hi!では、今年も安倍川花火大会を盛り上げるために
特別番組を生放送します♪
パーソナリティはゆうラジ Radio魂 火・水担当のKacomaru。゜さん、
そしてレポートは私が担当します

放送日時
☆7月30日(土)19:00~21:00
安倍川河川敷花火大会会場のサテライトスタジオから公開生放送!
花火大会の雰囲気を伝えると同時にツイッターと連動し、
リスナーからの川柳を大募集!番組内で紹介していきます。
(安倍川花火大会が雨天中止になった場合も、
大会本部より順延のお知らせと今年の見どころ等、
内容を一部変更して放送します)
☆ 川柳を大・大・大募集~ ☆
今年のテーマは”夏”!
夏にまつわるユニークな川柳、ロマンティックな川柳などなど…
たくさんのご応募お待ちしています♪
優秀作品に選ばれた方には素敵なプレゼントがあるかも…!
また今年はあなたの1句がチャリティに!!
1句に対して100円をFM-Hiが義援金として被災地に送らせていただきます。
一人何句でもご応募可能です。
応募方法
メール:info@fmhi.co.jp
FAX:054-221-4649
おはがき:〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
「安倍川花火」係り まで
当日の1句も、もちろんOK☆
当日ご応募の方はtwitter でつぶやいていただくか、
当日専用メールアドレス:fmhi769@yahoo.co.jp へお送りください。
あなたの1句をお待ちしています。
2011年07月25日
こんなところに…
FM-Hiのある建物(通称SBS別館)のロビーにウサギ型のかわいい観葉植物があるのですが、
よ~~~く見ると…
よ~~~く見ると…

小さい折り鶴が乗せられています

これ、誰が乗せてくれているか分からないんですって

かわいいですね。
折ってくれた方、ありがとうございました

2011年07月23日
アイスの差し入れ
FM-HiのゆうラジRadio 魂で、第1・3・5週にお送りしている『Rock Steady』
ゲストは仁科さん。
その仁科さんからの差し入れです
ゲストは仁科さん。
その仁科さんからの差し入れです


アイスっっっ

この日は6種類。
バニラ・抹茶・ストロベリー・マンゴー・カシス・ピスタチオ

私はカシスをいただきました

ちなみにゆうラジのKacomaru。゜さんがピスタチオです。
ちょっとずつ分けっこ


仁科さん、ごちそうさまでした

2011年07月04日
しそジュース
みなさんはしそジュースはご存知ですか?そしてお好きですか?
私はあのさっぱりとした味も、しその香りも大好きです
そして、今年の夏も手に入れました
私はあのさっぱりとした味も、しその香りも大好きです

そして、今年の夏も手に入れました


先日磐田市(旧 豊岡村)の実家に帰ったとき、母からお土産として持たされました。
こちら「しきじ旬の郷」という豊岡のお店で、このほかにもお味噌や干し柿、お漬物などを
作っているところです。
イラストにもなっている方が手作りをしているお店なのです。
お味噌も粒が大きく、おみそ汁に入れてもキュウリなどにつけて食べても
風味と大豆の粒の食感が楽しめます。
このしそジュースも赤シソと砂糖のみを使ったまさしく「濃縮しそ」
ソーダで割っても良し、かき氷にかけても、水で割ってもすっきりと楽しめます

紫蘇もお刺身にちょっと青じそがついていたり、梅干しと一緒に付け込まれていたりと、
普段はあまりたっぷり摂るというものではないのですが、
そもそもこのシソの葉は「紫蘇」と書き、「人を蘇らせる葉」という意味で名づけられたそうです。
お刺身などにシソ(大葉)が必ずついているのは、食中毒や食あたりなどを防ぐためと、防腐剤代わりでもあるそうです

栄養価も野菜の中ではトップクラスで非常に高く、
抗酸化作用が強いベータカロチン、カルシウム、カリウム等はホウレン草よりも豊富。
鉄分やその他ビタミン、ミネラルも豊富です。
シソは縄文時代から薬として使われていたようで、煎じて飲めば風邪の初期症状が緩和されます。
その他にも食欲を増し消化吸収を助け、胃腸が健康に働くといわれているペリルアルデヒドが含まれており、
ペリルアルデヒドには制菌作用があります。
食欲がなくなるこれからの時期、確かにそうめんなどのトッピングにするとより一層さっぱりしたり、
また、食当たりを防ぐなんて言うのもこの時期にぴったりですよね

おいしいからなんとなく飲んでいた紫蘇ジュース、この時期注目です

ちなみに手作りで!という方、赤シソは梅雨明けくらいの6月から7月の時期しか出回らないそう

お早めに…
そしてちなみにパート2

この「しきじ旬の郷』シリーズですが、静岡伊勢丹でも一部商品を扱っているようなので
のぞいてみてくださいね
