2015年04月09日
牛乳パック コッシー
牛乳パックを使ってNHKの子ども番組「みぃつけた」のキャラクターである
コッシーを作ってみました。
この椅子、サイズ的にもすごく便利!
2歳になる我が家のチビスケは、この椅子に座っておやつを食べたり、
洗面台に運んで手を洗ったり。
写真の横に立っているのが2歳3か月位になる息子。
だいたいこのくらいのサイズ感です。
作り方を知りたい方は「牛乳パック コッシー」で検索してみてください
(リンクを貼っていいかわからなかったので…)
2015年04月07日
積ん読
積ん読(つんどく):読もうと思って買った本が積んだままになってしまうこと。
本を買うだけ買って、積んだ状態でなかなか読まないこと。
この言葉、最近の言葉かと思いきや、なんと明治時代からある合成語なんだそう。
読書が娯楽の中心だった明治時代に生まれた言葉・状態だそうで、
現代では、後で読もうと思ったウェブサイトをブックマークに入れたまま…とか、
学生さんが参考書を買うだけ買って、読まない、解かない、使わない様も一種の積ん読なんだそう。
そんな私は今まさに明治時代でいう「積ん読」状態。。。
センター試験で諦めて以来、触れていない「日本史」を勉強しようと買った
ざっくりわかる日本史の授業 / 富増 章成
朗読で使えるかも、読んでみたい名作
たけくらべ / 樋口 一葉
以前、ゆうラジ Radio魂 に来てくれていたプリシュラうたのさんお勧めの一冊。
これはジャケット(?)買い。
檸檬/ 梶井 基次郎
これ以外にも、文學界に掲載されたピースの又吉直樹さんの小説 「火花」に、
教育評論家 尾木ママがブログで紹介していた男の子の子育てに関する本など。
あー、隙間時間でコツコツ読書!
2015年04月06日
静岡まつり
4月3日(金)~5日(日)は、第59回 静岡まつりが開催されました。
FM-Hiでは毎年、この静岡まつりの様子を生中継でお送りしています。
今年は5日(日)の14:30~18:00まで3時間半の生中継でした。
残念ながら雨でしたが、今年は「日本のまつり」が静岡に集結するということで、雨なんてなんのその!!
祭衆の熱気で雨なんて気になりません!!
ただ、リポートではそうもいかず…
持っていた紙資料やメモはくちゃくちゃ。。。
そうかぁ、雨の日ってこうだよね…ペンもつきません。
それでもリポートはマイクさえあれば大丈夫です☆
ズブ濡れになりながら、楽しい生放送になりました。
写真はお話を伺った徳島と静岡の阿波踊りの連が共演しているところ。
観覧席上に設けられたFM-Hiのサテライトスタジオからの光景です。