2017年10月28日

10月30日(月)のひるラジ

今月からFM-Hi!ひるラジ静岡情報館(月)の第4・第5を担当させて頂きます!
今月はさっそく5週目有りという事で、30日(月)もよろしくお願いします。

ということで、10月30日(月)のラインナップの紹介です!



12:10~ゲストコーナー
静岡混声合唱団ひびきの皆様
「みんなでメリークリスマス2017」にもご出演くださいます!

12:30~ さわやかツアー 旅の情報ステーション!
私個人的にはお久しぶりの松本社長face25
スタジオでお会いできるでしょうかemoji03

12:42~Letter Of Music
FM-Hi!に郵送で届いた曲をポイントにご紹介☆

12:45~ Js Music
私の注目しているJ-POPの話題、それから“J”と言えば…ジャニーズ!!
新曲などをお届けしていきます。

13:15~ 子育て広場
11月3日(金)は「いいお産の日」なんだそう。
そこでこの日に行われるイベントのご紹介☆ゲストは「お産ラボ」から。

13:30~ womoトレンドニュース
フリーペーパーwomoの編集長風間さんとの女子トーク☆
風間さんもお久しぶりですface22
   
13:45~ おかげさまで20年
新聞記事からここ20年の静岡市を振り返ります。


その他、台風の動きによって最新の情報をお届けしていきます。
台風の影響で番組内容にも変更が出る可能性がありますので、ご了承ください。
にしてもこの時期に2週連続の台風…
地球が心配face24

  


Posted by まみにゃんこ at 01:16Comments(0)FM-Hiのコト

2017年10月26日

【読了】本日は、お日柄もよく/原田マハ

とにかく感動した!という感想なのは、私が話す事に関する仕事をしているからでしょうか?
多分、それもあって人一倍この話に心惹かれたのだと思う。


タイトルだけ見ると何の話か見当がつかないことでしょう。
これは「スピーチライター」の話。
結婚式のスピーチから、選挙の遊説や集会のスピーチまで。
スピーチをする人からの依頼を受けて、スピーチする人に寄り添って原稿を作るお手伝いをする、という感じでしょうか?

スピーチのHow to本としても面白かったし、選挙・政治の裏側も垣間見れた。
それよりなにより、「言葉を操る」ことの面白さが見えた感じがした。
言葉を操るという事は人の心を操ることでもあるような気がする…

面白いしゃべりって??という事の刺激にもなった。
  


Posted by まみにゃんこ at 22:52Comments(0)

2017年10月22日

10月23日(月)ひるラジ静岡情報館のご案内

今月からFM-Hi!ひるラジ静岡情報館(月)の第4・第5を担当させて頂きます!
明日が初日と言うことで、今日はランスルー(いわゆるリハ)をしてみました。
といっても今夜から明日にかけて台風の影響がかなり出るかと思います。
番組では随時最新情報をお送りしていきますので、リハ通りにはいかない予感!?
どうぞお付き合いください。




ということで、10月23日(月)のラインナップ&新コーナーの紹介です!

12:10~ゲストコーナー
クラーク高校静岡キャンパスの生徒の皆さん
クラークで学べる資格の紹介&28日(土)は学校説明会ですよ!

12:30~ 呉服町名店街
 株式会社 タカラ堂 植松宏高さんご登場です。

12:42~Letter Of Music
M-Hi!に郵送で届いた曲をポイントにご紹介☆

12:45~ Js Music
私の注目しているJ-POPの話題、それから“J”と言えば…ジャニーズ!!
新曲などをお届けしていきます。

13:15~ 子育て広場
保健師さんにこの時期に注意が必要な子どもの感染症について伺います。

13:30~ 連絡網引き受けます!
今週末のプレミアムフライデー情報!
「Unspoken emotions」の情報をお送りします。

13:45~ おかげさまで20年
新聞記事からここ20年の静岡市を振り返ります。


その他、台風の動きによって最新の情報をお届けしていきます。
台風の影響で番組内容にも変更が出る可能性がありますので、ご了承ください。  


Posted by まみにゃんこ at 12:38Comments(0)FM-Hiのコト

2017年10月21日

台風接近中の車の運転注意事項

東海地方、静岡県に台風21号が接近中です。皆さん十分ご注意ください!


さて、台風接近中・通過中の車の運転について注意事項を調べてみました。
一番いいのは今でなくてもいい、今日でなくても構わない外出は避けることですが、
私も22日(日)23日(月)とも、仕事の関係で車の運転をしなくてはいけない状況なので、
十分注意したいと思います。


①スピードは出さない。
基本的な事ですが、とても大事なことです。
台風による強風で何かが飛ばされてくるかもしれませんし、前の車が急ブレーキをかけることもあるでしょう。
こういった不測の事態にも対応できるよう、意識してスピードを落として走行しましょう。
特に通う慣れた道ではスピードが上がりやすいので、十分注意してください。
また、強風の時にスピードを出していると、遠心力の関係で横転したり横滑りしやすくなるので、やはりスピードを落とすことが大切です。

②ライトを活用する。
台風による大雨や、対向車の巻き上げる雨水で視界が悪くなることが考えられます。
そうした時に、自分の車の存在を周りの車に知らせることが大切になってきます。
ヘッドライトを使ったり、車にフォグライトがついている方はそちらも活用しましょう。

③できるだけ通いなれた道を選ぶ。
普段使っている道なら路面j状況も把握しやすくなるので、できるだけ通いなれた道を使いましょう。
また、線路の下などを通る「アンダーパス」は冠水の恐れがあるので、国土交通省が発表している「冠水路マップ」や静岡市の場合は「道路冠水想定箇所マップ」で、どこが危険個所か確認してから出発してください。

④とにかく無理はしない。
どうしても高速道路などを走行しなくてはいけない場合は、無理をせずサービスエリアなどを上手に利用してください。
これは一般道でも同じです。危険を感じたら近くの車を止められそうな施設、駐車場などへ一時避難をするようにしましょう。



  


Posted by まみにゃんこ at 23:35Comments(0)日々のあれこれ